こんにちは

愛知県愛西市の野口気功整体院です。

 

最近僕が教えていただいた整体の先生の記事が雑誌にのりまして。

久しぶりに雑誌を購入しました。

ここ5年くらい講座に参加できていないのですが、なんか勉強になりました。

こういうのもいいですね。

 

さて、今日は、円についてです。

気功というのは何のかという質問を先生にした時の思い出話です。

 

気功というのは、気の訓練方法という意味。

なので、訓練次第で上達するものなんですよと。

 

その先生の話では、気には形がある。

それは、円の形。

円の形をきれいに出来ることが気功上達のコツと教わりました。

 

実は、当院の整体の動きの中には円の動きが入っています。

例えば、コリをチェックするとき。

普通に触っているように見えて、丸い動きで触れて動かす。

そうする事で、表面だけでなく奥の方のコリも見つけることが出来ます。

他にも、背骨の矯正の時も、円を意識しながら行っています。

不思議なんですが、円を意識するだけで、施術がスムーズに伝わります。

 

日常生活でも、円の動きを取りいれるといいです。

気功整体でのセルフケアは、関節を円に動かすというものがあります。

簡単そうで結構難しいですが、コツコツやっていくとだんだん体の関節の可動域が良くなってきます。

興味がある方は、ぜひお声かけくださいませ。

参考にしていただければ嬉しいです。