こんにちは

愛知県愛西市の野口気功整体院です。

 

じめじめとした日が続いていますね。

うちの洗濯物は、雨が怖くて外に干せず室内干し。

扇風機フル稼働で乾かしています。

14年前にバローの特売で購入した扇風機、感謝です。

 

さて、今日は、座り方について。

当院で、おススメしている座り方のポイントについてまとめてみました。

 

正しく座るとは、

椅子に深く座り、腰をしっかり支える。
脚を組まずに、足の裏全体を床につける。

こういうイメージではないでしょうか。

 

この通りでいいと思います。

しかし、理屈ではわかっていても、なかなか出来ない。

 

なので、椅子に深く座るを浅く座るに変えてみましょう。

お尻の部分に座骨と呼ばれる2つの丸いぽこっとした骨があります。

これで座るようにするといいよと当院ではお伝えしています。

 

浅く座ると、ちょっと不安定なので足を組めないですよね。

安定するためには、足の裏をしっかり地面につける必要がありますよね。

なので、浅く座ることで自然といい姿勢になります。

 

この状態で、少し腰を伸ばすように背伸びする感じをキープすると無理なく正しい座り方になります。

さらに、正しい座り方をキープするには、作業するものをなるべく真ん中で行うのがおススメです。

スマホを操作するのも、胸の前のあたりで行う。

書き物をする時も、胸の前に書くものを持ってきて書く。

そのように行うと、体をゆがめずに正しい座り方をキープ出来ます。

 

参考にしていただけたら嬉しいです。

詳しく知りたい人は、施術時お気軽に聞いてくださいませ。