こんにちは

愛知県愛西市の野口気功整体院です。

 

蒸し暑いですね。

湿気による体のだるさありませんか?

もったいないかもしれないけど、エアコンの除湿機能を使うのもおススメです。

なので、当院の施術室は、今のところ除湿モードでお待ちしています。

 

今日は、呼吸法のお話。

自律神経と深いかかわりのあるのが呼吸です。

呼吸をコントロールすることで、副交感神経優位と呼ばれるリラックス状態にもなれますし。

交感神経優位と呼ばれるようなやる気モードにもなれます。

 

一般的に、どちらかと必要なのはリラックスですね。

夜寝つきが悪いとかあり、なんか疲れがたまって調子が出ないとか。

 

なので、今日は、リラックスするための呼吸法についてまとめてみます。

リラックスするための呼吸法は、腹式呼吸と呼ばれるお腹を膨らませる方法です。

これをゆっくり吐いてゆっくり吸うを繰り返します。

息を吐ききると自然と肺に空気が入ってきますので、吸うを意識するより吐くを意識するのがおススメです。

 

寝る前に行うのでしたら、仰向けでこの呼吸法をするといいです。

気持ちを落ち着かせたいのでしたら、静かに座って、膝の上に手を置いて薄目になりこの呼吸をしてみましょう。

これが瞑想です。気持ちも落ち着きますし、頭もスッキリします。

手の平は天井に向けた方が呼吸が楽になりますので、余裕がある方やってみてください。

 

今日は、リラックスするための呼吸法をお伝えしました。

ちなみに、やる気を出す呼吸法は、お腹をへこませる胸式呼吸です。

この場合は、素早いリズムでするのおススメです。

参考にしていただけたら嬉しいです。