こんにちは
愛知県愛西市の野口気功整体院です。
優しい手当気功と骨格調整で元気な体のお手伝いをしています。
今日は「呼吸」について。
呼吸が浅くなると興奮状態に、呼吸が深くなるとリラックス状態になるといわれています。
その呼吸なのですが、「浅い状態」「深い状態」をどこで見分けているのか。
それは、胸の動き。正確には、肋骨の動きです。
肋骨が良く動くと深く呼吸が出来ていると見ます。
逆に、あまり肋骨が動いていないと、呼吸が浅いと見ます
日々のストレス。
例えば、仕事が忙しすぎるとか。
例えば、何かショックな事があったとか。それも沢山。
そういうものがたまった時、呼吸が浅くなってきます。
呼吸が浅くなりかけの時は、運動などをしてストレス発散をしたりするといいです。
でも気が付かないうちに浅くなっていた場合。
そういう場合は、背中を膨らませるように呼吸をするのがおススメです。
肋骨は、背中にある背骨から出て胸の前で合わさる。
なので、背中に意識を向けると、意外と呼吸が深くなります。
背中に意識してもうまく吸えないという方は、背中をあったためるのもおススメです。
背中の筋肉がほぐれていい感じなります。
参考にしていただければ嬉しいです。
最近のコメント