こんにちは
愛知県愛西市の野口気功整体院です。
呼吸法を使った手当気功と優しい骨格調整で元気のお手伝いをしています。
最近、布団を買いました。
普段は施術用ベッドで施術を行なうのですが、もしものために床で行う施術も練習しておこうかなと。
施術ベッドがない場所でも施術を行なおうとすると、どうしても床ですることが多くなると思うので。
何事も、練習あるのみですね。
さて、今日は、匂いについてです。
風邪をひいた後とか、匂いの反応がいまいちだなっと思う時ありませんか?
そういう時のアプローチは、体中のリンパや血流の流れを整える施術をします。
つまり、コリがある部分はゆるめる。リンパの流れが悪い部分は流れるようにします。
その後に、経絡の調整を行います。
経絡の調整とは、いわゆるツボ押しみたいなものです。
匂いを感じる仕組みは、匂いの素を臭神経で感じ頭に伝えて認識します。
この感じてから認識するまでの間に、スムーズにいかない部分を見つけ対処する。
これが大切になります。
直接触れる場所にあるわけでもないので、筋反射チェックで確かめながらやってく手技になります。
ちょっと時間がかかる手技ですが、匂いにお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽に相談してくださいませ。
最近のコメント