こんにちは

愛知県愛西市の野口気功整体院です。

呼吸法を使った手当気功と優しい骨格で元気のお手伝いをしています。

 

うちで使っているコイントレーに名前を入れてあって。

それどこでするのですかとお客様から聞かれまして。

友人にそういうことをする人がいるので紹介しましたら、とっても喜んでいただきました。

久しぶりにその友人とも連絡取れて、なんかよかったです。

 

今日は、整体がうまくなるコツについてです。

これは、気功整体を覚えた時に、教えていただいた先生がことあるごとに言っていたことで。

最近、やっとそうだなって思えた事なんでまとめてみました。

 

ポイントは、「行動」「思い」「考え方」の3点です。

 

行動とは、動作の事。

実際に、うまい人がするようにそっくりそのまま動くこと。

 

思いとは、気持ちのこと。

うまい人の同じ気持ちですること。

 

考え方とは、理論の事。

動作には意味があって、その意味がうまい人と同じであること。

 

この3点がそろった時、整体がうまくなると教わりました。

気功整体を覚えて、今、12年目くらい。

やっと納得が行けるような動きに近づいたかなと。

そう思って、思い返してみると、理論とか気持ちとか段々身についてきたかなと。

 

整体にしても他の技術にしても、まずはカタチから入ると思うんですね。

でも、すぐに、そのカタチが身につかない。

そういう時に、どんな考え方でどんな気持ちでを深めると、技術を身に着ける手掛かりになるのかなっと思います。

参考にしていただければ嬉しいです。

Translate 翻訳 »