不安な中で整体を受けるのと安心した中で整体を受けるのとでは全然違う結果が出ます。
「なんか嫌だな~」って思いながら何かをすると「あー、やっぱりな~」ってなるように安心するってすごく大事。
整体院を選ぶときの安心ポイントを5つにまとめてみました。
安心ポイント、その1 料金がちゃんとわかる事
なんだかんだ言ってお金の問題ってありますよね。
高い料金だから良いものでもないですし、安いから悪いっていうわけでもないですし。
ヒト対ヒトの相性もありますし、技術的な相性もありますし。
大体ですが、3回くらい通うと自分にあってる整体かどうかがわかります。
料金×3の金額で自分が無理なく払えるところを選ぶと安心です。
安心ポイント、その2 運営継続年数の長さ
整体院を開いてみて思ったのですが続けるっていう事はすごく大変な事です。
調子がいい時もあれば悪い時もあります。続けるためには、様々な工夫が必要です。
整体師側からの意見ですが、経験を積めば積むほど技術も進歩していきます。
迷った時は、継続年数を見るのも安心のポイントです。
安心ポイント、その3 予約やお問い合わせの時の対応
電話だと特にわかりますがメールの時も共通です。
対応が親切かどうかです。予約や問い合わせをする時は、何か不安や悩みがある時ですね。
そういう時だからこそ、親切な対応かどうかが大切にです。
安心ポイント、その4 清潔さ
これは整体院以外のお店でも安心ポイントになると思います。
身だしなみや整理整頓なども含めた清潔さです。机の上とかトイレとか見るとわかりやすいと思います。
施術が終わった時のタオルの畳み方とかも安心ポイントです。
最後まで気を抜かずにやってるかどうかで、どこまで気が回る人なのかの目安になります。
安心ポイント、その5 プロフィール。
血液型とか、例えば出身地とか、例えば趣味とかプロフィールには色々な情報が書いてあります。
共通の部分を見つけるだけでも安心します。
僕は三重県の鈴鹿市出身なんですが、勉強会なんかで鈴鹿から来ましたってきくだけで親近感たっぷり。
近くの学区だったりするとテンションマックスに。共通点があるだけで安心感が、ぐぐぐーんと増えます。
以上
僕が思う安心するための5つのポイントをまとめてみました。
清潔さ以外は、お店に入る前にわかる事だと思います。
ぜひ参考にしてくださったらうれしいです。
最近のコメント