すっごく簡単な手相の本が当院から車で15分くらいの焼肉屋さんにおいてあって、その作者がその焼肉屋さんのオーナーさんで。
これ買いますって言ったら割引券をもらっちゃいました。
そこの系列店のラーメン屋さんの招待券。
二枚もらったのでだれか一緒にいきませんか?
さて、今日は背中の話。
ちょっと抽象的な話になってしまうけど「ふと」思ったことを書き留めていこうかと思います。
なので、今日はだらだら文章ですが。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
時々ですが、本当に時々ですが。
お客さんを触ったとき、胸が苦しくなる時があります。
だいたい施術が終わるころには、気分は治っているのですけど。
なんでかなって思って。
なんで気分が悪くなるのかっていうのはまだわかなないんですが、どのタイミングで良くなるかっていうのはだんだんわかってきました。
気持ち悪くなる人ってめっちゃ背中の緊張具合がいびつなんですよね。
なんかぱっと見はいい感じに見えても触ってみるとなんか違和感。
違和感を感じたところに手を当てて数分間。
これを4回くらい場所を変えながらやっているとなんとなく治ってくる。
不思議だなって思って。
頸椎〇番とか胸椎〇番とか腰椎とか、その骨がカラダのどこへ影響を与えるかっていうことを整体では勉強したりする。
骨も大事だけど骨の周りの背中って視点も大事なのかなって。
まだまだ仮説段階なんで、なんとも言えないんですけどね。
取り合えず、忘れないようにシェアしてみました(^^)
また、報告しますね~。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
最近のコメント