整体的な考え方なんですが、健康の目安をまとめてみようと思います。
整体的考え方ですが、バランスが取れて心地いい体。
これが健康っていうもの。
これが崩れると、腰が痛くなったり、肩が痛くなったり。
崩れすぎると、風邪や大病などの原因になったりするんですね。
健康の目安
その1 万歳してゆがみチェック
万歳するように両手を挙げてみましょう。
その指先の長さが一緒ならゆがみなし。快調な証拠です。
その2 ねじってゆがみチェック
ねじるって左右差がないかチェック。
同じくらいの角度ねじれたらOK。なるべく勢いをつけずにするのがポイント。
その3 呼吸チェック
呼吸の大きさを感じる。
小さい時は疲れている証拠。ゆっくり休むか運動をしてリフレッシュするのがおススメ
活用方法
朝起きた時、チェックしてみて調子を見る。
スポーツの前に準備体操がちゃんとできているかどうかチェックに取り入れてみる。
疲れがたまった時、たまり具合をチェックして早めにケアにつなげる。
それぞれセルフケア方法って色々あると思うんですね。
お酒を飲んでリフレッシュもそうだし、甘いものを食べてリラックスもそうだし。
食べるだけでなく、ヨガとかストレッチとかもそうだし。
そういう自分なりの健康法の出来具合をはかるのに活用していただけます。
まとめ
これは僕の意見かもしれませんが、目安があるから修正がきくのです。
整体でもそうなんですが、目安がなくやみくもに施術をするより、基準に合わせて修正していく方が高い効果が得られます。
なので、ぜひ、自分の体を知るのに使っていただけたらうれしいです。
これでいつものヨガが数倍効果的になるかもしれませんよー
最近のコメント