執筆者 野口 修司 | 7月 30, 2020 | セルフケア, ブログ
こんにちは。 愛西市で気功の整体院をしています。 野口気功整体院です。 色々な整体方法と色々な気功法を学びました。 その中のいいとこどりした施術方法になります。 気功をおこなえるようになるには2つの方法が一般的にあります。 伝授と呼ばれる気の体験を通して出来るようになるものと鍛錬を呼ばれる訓練を通して出来るようになるものです。 いずれにしても繰り返し実践していくことが大切なのですが。 これが奥が深いんです。 色々な気功の先生について学んだ結果、当院の気功は手を当てて癒す手当気功となっています。...
執筆者 野口 修司 | 7月 29, 2020 | セルフケア, ブログ
こんにちは。 愛西市千引町で気功の整体院をしています。 野口気功整体院です。 当院では姿勢が大事だとお伝えしています。 姿勢から推測できる心模様とかありまして、いい姿勢をとることは心模様まで変えることが出来る。 そこまで言うと大げさかもしれません。 でも、姿勢が変わるとなんか落ち込みも少なくなる。 でも、姿勢が変わるとなんか気持ちが落ち着いたりする。 気功整体の基本は、姿勢が大事ですと教わりました。 この姿勢は、施術者自身の姿勢の事。 自分の心が相手に伝わる。 だから、姿勢を良くしていい影響を伝えなさいと。...
執筆者 野口 修司 | 7月 28, 2020 | セルフケア, ブログ
こんにちは。 愛西市で気功の整体院をしています。 野口気功整体院です。 個人的にいろんな整体を受けてみて、一番好きだなって思った整体方法。 それが気功整体でした。 その気功整体は、痛いところを手で確認してそこに手を当て呼吸を誘導するもの。 すごくスッキリして体がポカポカ。 最初に施術を受けた時は、そのような感想でした。 数年間、その気功整体の先生について学び卒業。 今は、色々な療法を取り入れながら施術をしています。 当院の気功は手当気功になります。 整体という体を整えると健康になるという概念の元、手を当てて調整していきます。...
執筆者 野口 修司 | 7月 21, 2020 | セルフケア, ブログ
こんにちは 愛西市で整体院をしています。 野口気功整体院です。 気功整体というのは、痛いところに手を当てて体を整える整体方法です。 手の当て方がポイントです。 ギューギュー押すでもなく、ぐーっと揉むでもなく、ただ手を当てる。 思いも大切です。 相手のために一所懸命だと重すぎる。 よそ事を考えていると軽すぎる。 言葉にすると不思議な感じがしますが、ただ手を当てる。 僕にとって、呼吸法は、この手をつくために取り組んだ鍛錬方法だったりするんですね。 簡単な呼吸の整え方1は、吐いてから吸う。 簡単な呼吸の整え方2は、胸で吸う。...
執筆者 野口 修司 | 7月 20, 2020 | セルフケア, ブログ
こんにちは。 愛西市で気功整体院をしています。 野口気功整体院です。 気功とは、気のコントロール方法を鍛錬する方法です。 どんな気を相手に伝えるかが大事。 気は自在に形を変えることが出来ます。 大きくも出来るし小さくも出来るし、太くも細くも出来る。 人は、調子のいい時もあれば悪い時もあります。 気をコントロールすることで、一定のパフォーマンスを保った自分になれます。 その気のコントロール方法の中に、呼吸法があります。 簡単な呼吸の整え方1では、吐くのが大事。 簡単な呼吸の整え方2では、胸で吸う。...
執筆者 野口 修司 | 7月 19, 2020 | セルフケア, ブログ
こんにちは。 愛西市の野口気功整体院です。 気功整体とは、気の流れと体のゆがみを整える整体方法です。 気の流れが良くなると、元気になる。 ゆがみが整うと、体が動きやすくなる。 両方整えることで、健康な体作りのお手伝いをしています。 さて、呼吸についてのその3です。 簡単な呼吸の整え方1では、吐くことが大事とお伝えしました。 簡単な呼吸の整え方2では、胸で息をすおうをお伝えしました。 今日は、お腹で息を吸おうです。 腹式呼吸とも言われます。...
最近のコメント