こんにちは

愛知県愛西市の野口気功整体院です。

 

自転車のヘルメットが努力義務になりましたね。

大分前の話ですが。

今年の夏は、農作業の役が回ってきたもので、自転車に乗る機会が増える・・・。

ということで、ついに購入しました。

この先、子供も自転車乗ることになるでしょうし、その時にヘルメットかぶらせたいですし。

安全第一で行きたいと思います。

 

整体で整える『体のバランス』

当院でお伝えする姿勢改善の重要性と健康維持について、今日はお話しします。

 

見える姿勢と見えない姿勢

気功整体では、姿勢を2つの観点から観察します:

1. 姿形の姿勢(見える姿勢)

  • 鏡に映る外見上の姿勢。

主に骨格調整で整えられます。施術では部分的に押す、軽くひねる、引っ張るなどの調整を行います

2. 気の姿勢(見えない姿勢)

  • 内面の姿勢とバランス

筋肉の細かい調整で整えられます。施術では硬くなった部分に手を当てたり、呼吸誘導で調節します。

 

不調と姿勢の関係

痛みや不調が現れるとき、この2つの姿勢のうち、どちらか、または両方にゆがみが生じています。そのゆがみを整えることで、体調は徐々に回復していきます。

 

健康維持のためにできること

姿形の姿勢(見える姿勢)

  • 意識的に良い姿勢をキープすることが大切です

 

気の姿勢(見えない姿勢)

  • ショックなことがあると歪みやすいもの
  • 自分では気づきにくいことが多い
  • 定期的に専門家に見てもらうことが重要です

まとめ

体のバランスは日々変化しています。しかし、普段の姿勢に気を配ることで、健康維持につながります。ぜひ参考にしていただければ幸いです。