こんにちは

愛知県愛西市の野口気功整体院です。

 

今日は銀行に行きまして。

釣銭用のお金を準備するためなんですが。

そしたら、なんと新紙幣が。

始めてみた新紙幣。

なんか変な感じですね。

これも、慣れなんですかね・・・。

 

さて、今日は、「動きの8方向で健康に!バランスの取れたトレーニング法」についてです。

 

人の体の動きをざっくりまとめると、8方向で表すことが出来ます。

屈曲(前屈)、進展(後屈)、右側屈、左側屈、右回旋、左回旋、牽引(伸び)、圧迫(縮み)です。

この8方向を組み合わせることで、色々な複雑な動きが出来ます。

 

この動きなんですが、調子が悪い時は、どこかやりにくさを感じる部分があります。

なので、やりにくい部分を解消されるように施術していきます。

 

解消の仕方は、触れてみて固い部分がなくなるようにする。

動きの悪い関節があったら、そこが動くように施術をする。

当院ですと、その部分に手当気功をしたり、骨格調整をします。

 

これをした後、もう一度、8方向の動きをしてチェックして動きが変わっているのを確認する。

これを繰り返すと、体が整います。

 

基本的に、8方向も動く方向がある。

全てがまんべんなく動かせればいのですが、どうしても偏りが出てくる。

デスク作業が多ければ

同じように8方向動かせることは、体のバランスが整っているということです。

 

セルフケアでストレッチをする時とか、筋トレを自宅でする時など。

この8方向を意識してすると、体も整います。

参考にしていただければ嬉しいです。