こんにちは。
愛知県愛西市の野口気功整体院です。
今年は町内の田んぼの水路管理の役回りを担当しています。
そのため、毎日30分から1時間ほど、自転車でパトロールしています。
朝と夕方に分けているので、一度に1時間というわけではないんですけど。
自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶって、足元は長靴。
農作業スタイルです。
始めてからちょうど2週間ほどたちました。
体のあちこちが痛くなってきました。
特に、自転車をこぐ動きが膝にきます。
年に3回くらいしか乗らない自転車。しかもギヤが壊れていて1段から動かない。
こいでもこいでも前に進まないのも原因かもしれません。
ここ最近は、膝の痛みが強くて…
しばらくセルフケアを続けていました。
円の動きのセルフケアとは?
今回やっていたのは、「円の動き」のセルフケアです。
これは、気功整体の基礎の考え方のひとつで、関節が「丸く動く」ようになることで、体がなめらかに動きからだが整うというものです。
実際の施術でも、関節を円を描くように動かして調整しています。
セルフケアでは、自分で関節の部分を意識しながら、円を描くようにゆっくり動かしていきます。
最初は動きが悪いので、手を添えて補助しながら行います。
どの部位でもOKですが、まずは痛みを感じるところから。その後、気になっている場所にも広げていくのがおすすめです。
デメリットは、少し時間がかかること。
今回は本当に痛みが強かったので、1回1時間ほど、1週間続けて行いました。
おかげで、ようやく痛みが落ち着いてきました。
基礎に立ち返ることの大切さ
正直なところ、最近はセルフケアをあまりしていませんでした。
柔軟体操や腕振り運動なども、ついサボり気味で…。
円の動きのセルフケアも、思い返せば4年ぶりくらいにしっかり行いました。
あらためて「体をケアすること」「基礎をおろそかにしないこと」の大切さを実感しました。
当たり前のことですが、忙しいとつい忘れてしまいがちになりますね。
体を使うことが増える今の季節、どうぞご自愛くださいませ。
最近のコメント