こんにちは
愛知県愛西市の野口気功整体院です。
雨上がり
今日は夏みたいな日差しですね
整体と筋トレ、どっちが大事? 目的の違いと体づくりのヒント
今日は「整体と筋トレの違い」についてお話しします。
どちらも健康のために役立つものですが、それぞれ目的やアプローチが異なります。
整体は「動いていない筋肉を動かす」
整体では、普段あまり使われていない筋肉を、動かせるようにすることを目的としています。
伸ばしたり、ねじったり、縮めたりといった手技を通じて、固まっている筋肉をほぐし、スムーズに動ける体へと導いていきます。
筋肉のバランスが整うことで、骨格も整い、姿勢もよくなり元気なっていきます。
筋トレは「筋肉に負荷をかけて強くする」
一方、筋トレは筋肉に負荷をかけて動かすことが基本です。
負荷をかけることで筋肉が発達し、体がしっかりと動くようになります。
筋トレは、筋肉を強くしていくことで、元気になっていきます。
整体と筋トレ、どっちが大切?
結論から言うと、どちらも大切です。
-
筋肉が衰えていると、体をうまく動かすことができません。
-
反対に、筋肉が固まって動かない状態では、強くすることもできません。
どちらか一方だけでは、元気になれないです。
健康の目安は「思い通りに体が動くこと」
健康かどうかの一つの目安は、自分の思った通りに体を動かせるかどうか。
もし筋トレだけではうまく動けないと感じたら、整体のようなケアを取り入れてみる。
逆に、整体で整えても体力や筋力が足りないと感じたら、少し筋トレを取り入れてみる。
そんなふうに、自分に足りない方を補うように取り組んでいくのがおすすめです。
参考にしていただければうれしいです。
最近のコメント